↓共同通信の記事から
各地で「土星食」観測 月が手前通過、02年以来・・・月が手前を通過することによって土星が隠れる天文現象「土星食」が8日夜、観測された。国立天文台によると、国内の広い範囲で夜に土星食が起きたのは2002年3月以来。今年7月にもあったが、白昼で観測が難しかった。
↑記事内にあった、岩手県久慈市での8日午後6時43分の写真
↓国立天文台のHPから部分引用
ほしぞら情報2024年12月
土星食(2024年12月)
今回は見やすい夕方の土星食12月上旬、太陽が沈んで暗くなり始めた空で、土星が南中しています。8日には、上弦直前の月がその土星を隠す「土星食」が起きます。・・・今回、12月8日の土星食は、日の入り後に暗くなっていく空で起こるため、明るい惑星が月に隠される様子を日本の広い範囲で見ることができます。・・・
↓このページにあった全国6カ所での見え方のうち、東京での見え方を切り抜きました。
↓国立天文台 暦計算室です。
ここの「今日のほしぞら/フレーム版」というところから
夕方から夜、空を見たら星が見えた、あれは何という星だったんだろう、という気になったらどうぞこのページで調べてください。
私はもう、夕方以降、体の動きはほとんどない、という人ですので、夜空を自分の目で見ることはありませんけど。
コメント