2024年11月

11.6NHK・Eテレ朝の「0655」から。このイラストの昆虫はなんだろう?ハエじゃないかという気もします。口がなぁ、不自然ですけど。ハエとしましょうか。そうすると、画面右側の個体が変!?翅が2対4枚あるように見えますねぇ。ハエ目は双翅目ともいいまして、翅は ... もっと読む

タイミングがずれてしまいましたが。①「11/26」といえば語呂合わせで「いい風呂の日」これはすぐに分かります。日本浴用剤工業会が制定した記念日で、入浴剤のアピールを目的としているそうです。②「ビン牛乳の日」今年からだそうです。三重県伊勢市の乳製品メーカー・山村 ... もっと読む

↓下にリンクする記事でボウガシのドングリの話を書きました。https://kuebiko.blog.jp/archives/26151164.htmlミニドングリ(11/19)その後、熟成してきまして落ちましたので、拾って撮影色は濃くなってドングリらしくなりましたが、小さい。1cm程度ですね。子どものころド ... もっと読む

またしても「難読」タイトル読めましたか?「かくばん」という僧侶の名前です。なんでこんなのが出てきたかといいますと。↓NHKの和歌山県からの地域発ニュース画面です。「かくばん祭り」ときました。ナンダぁ?漢字がでましたが、見たこともない字でした。↓その放送https: ... もっと読む

今朝、起床して台所の雨戸を開けたら、月が輝いていました。↓これです。5:38こういう写真を撮るときは、妙な話ですがフラッシュを発光させるといいのです。空は真っ黒なので、普通にシャッターを切ると露光時間がやたらと長くなります。で、確実に手ぶれを起こす。強制 ... もっと読む

↑このページのトップヘ