2024年05月

デュワー瓶の話が出ましたので、それにまつわる私の実験をご紹介します。★ジュールが、熱と仕事は等価であり、「仕事の熱当量」測定の実験をしたことは有名です。↓参考{広告が出ますのでご注意を}http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/therm/netu/touryou.htmlジュール ... もっと読む

テレビ番組のクイズコーナーで「日本初のまほうびん」の話が出まして。どんな会社が「日本初のまほうびん」を作ったのだろう?という問いがありました。「まほうびん(魔法瓶)」の前に「デュワー瓶」というのがあるのです。これは、化学系ではよく使う装置。ガラス製の真空二 ... もっと読む

4.26大好きな花です。比較的近年、近いところで見つけて、魅了され、種をいただいてきて栽培しています。白い花弁で中央付近に赤い模様、お洒落で上品な姿に惚れました。でも、冒頭の写真のように、白い部分がうっすらピンクになったりもするのですね。これはまたこれで ... もっと読む

4.25花のころは桜桃と呼んできましたが、実が色づき始めるとサクランボと呼びたくなる。どんどん熟して4.28夕食のデザートになります。摘果してきてはテーブルに並べて記念写真を撮っておいて、食べる。同じような写真を並べても仕方ないので、これだけに留めます。 ... もっと読む

またしても、言葉知らず。お恥ずかしい。↓朝日俳壇(2024年5月26日) <小林貴子選> 引き抜かれ馬刀(まて)は途端にぐつたりす(下関市)内田恒生 【評】・・・マテ貝掘りの臨場感がある。・・・マテガイという貝は子どものころから知ってますが、漢字表記はこの俳句で初 ... もっと読む

↑このページのトップヘ