2023年03月

2022.11.26キバナコスモスでウスモンミドリカスミカメを見る時期に、一緒に見かけることの多いハエです。ハエ目>短角亜目>クロバエ科>ツマグロキンバエ亜科>ツマグロキンバエ漢字で書けば「褄黒金蠅」ですね。「褄黒」は翅の褄が黒いということ。ツマグロヒョ ... もっと読む

2022.11.2611月のこの時期にキバナコスモスの花で必ずと言っていいほど見かける常連。この写真では2匹写っています。吸蜜かどうか、口を伸ばしているところが撮れました。小さくて、いつも背中からしか撮れないのですが、珍しいアングルを得ました。慣れないとハエ ... もっと読む

2022.11.30久しぶりに見たジンガサハムシ。前翅が透明というか半透明というか、面白い。その前翅の模様が「陣笠」に似ているということです。↓虫ナビhttps://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_jingasa.htmコウチュウ目>ハムシ科>カメノコハムシ亜科>ジン ... もっと読む

2022.12.14ヤツデの花に来たミツバチ。色合いから見るとセイヨウミツバチではないかと思います。個体によっても色合いが違ったりするので、色だけでは心もとないのですけれど、まあ、そんなものです。↓山田養蜂場のサイトhttp://honey.3838.com/frombeefarm/vol_1 ... もっと読む

2022.12.3ヤツデの花に来ていたアブなのですが。あまり見かけたことのないアブです。ハナアブの仲間であることは間違いないけれど。口を伸ばして舐めてますね。おいしそうだな。12.12何の葉の上だったか忘れましたが、くっきりした写真が撮れました。さて、こ ... もっと読む

↑このページのトップヘ