2022年10月

2022.10.28妻が夕方5時過ぎに、家のあちこちの戸締りなどをしていたら、ベランダから月が見えたそうです。理科年表によれば、28日の月の入りは18:40でしたから、もうすぐ沈んでいく月ですね。カードサイズのコンデジで、月面のクレータが分かるような写真が撮れま ... もっと読む

ヒメシジミ亜科>ウラナミシジミ10.16最初ツバメシジミかな、と思ったんですが、よく見ると違うようです。ウラナミシジミでしょうか。翅がずいぶん傷んでいます。10.19これ、上の写真の個体と同じ個体かな。10.27これもウラナミシジミかなぁ。ほんとうにもう ... もっと読む

★ヒメシジミ亜科>ヤマトシジミ2022.8.5翅をほとんど閉じた状態。翅の表の面を見ると、こんな感じ。メスでしょうかね。8.8この模様はポピュラーですよね。フウセンカズラの小さな花とヤマトシジミのバランスがいい。9.8ぼろぼろになってしまっているのですが ... もっと読む

先週、10/28(金)の午後1時15分過ぎ。ふと空を見たら、なんだかとんでもない様子が目に入りまして。2022.10.28この画面は一部分ですが、この画面の右側も左側も、ず~っと直線的な雲の縁。見渡す限りまっすぐな「縁」なんですよ。西の方から南南東くらいまで、ベラ ... もっと読む

2022.8.2キュウリの花をウリハムシが食べて穴を開けていました。wikiによると「春から夏にかけて、キュウリやメロンなどウリ科植物に出現する。幼虫は根を食い荒らし、成虫は葉を食い荒らすので害虫となっている。」のだそうです。ウリハムシがキュウリというウリ科 ... もっと読む

↑このページのトップヘ